福島第一原発から2キロ地点、双葉町の海側で震災から7年後に保護された「たま君」
里親に出してあげたかったのですが、なつきイマイチの怖がりさんで、TNR日本動物福祉病院の保護室でお世話してもらっていました。
スタッフはみんな猫たちが大好き、愛情を注いでくれます。
たま君は、入社1年目の若い獣医さんが預かりボランティアを申し出てくれてお家で家猫修行しながら里親探し。
でも、なかなか決まらなくて、そうこうしているうちに獣医さん、預かりボランティアではなくて里親を申し出てくれたのです。
ラッキーなたま君です。
それぞれに、出あった人たちによって、猫の一生が決まります。
被災地福島の帰還困難区域に8年通い続けて給餌をしてくれたボランティアさんたちがいて、保護されてから愛情をかけてお世話してくれた人たちがいて、この子は幸せを掴むことができました。
私たち犬猫救済の輪では、一つの命の幸せを願って地道な活動を続けています。
手を貸して下さったり、後方からご支援下さったりすることで沢山の不幸な命が救われていきます。これからも、皆様のお力をお貸しいただけますよう、どうぞ、宜しくお願い致します。
たま君を迎えてくれた獣医さんは、他にも、保護されてきたなついていない猫たちの預かりボランティアをしてくれたりしています。
フォスターペアレント様は、そのまま、継続して下さっています。
たま君、今はまだ、迎えてくれた獣医さん以外には心を開いていませんが、安心して暮らせる環境は整いました。
まだ若いたま君。もっと人間大好きになって楽しく暮らしてほしいです。
タマが家に来てからはしばらくは、ベット下に隠れてしまって、家庭内別居状態が続いていました。
私が家にいない間に、ご飯とトイレを済ませて遊んでいたようです。
猫ベットも自分でベット下に持っていきくつろいでいました。

家に来て2ヶ月たったある日、何が起こったのか急に姿を見せて甘えてくるようになりました。
タマちゃんと呼ぶとニャーと返事をしてくれるようになりました。

膝の上に乗ってきてマッサージをせがむようにもなりました。

お気に入りは枕の上。
なので、いつも私は隅っこを使っています。

正直こんなに慣れてくれるとは思いませんでした。
タマと暮らしてとても楽しく幸せです。
タマもそう思ってくれていたら嬉しいです。
次の目標は家族や友人にも慣れてもらうことです。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
ボランティアさん募集
100頭保護猫シェルター。沢山の猫達が快適に過ごせるよう猫たちのお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。(川崎駅よりバス15分徒歩3分)